お知らせ/コラム | 電気設備工事のことなら、さいたま市の「創栄電気 株式会社」にお任せください

お知らせ/コラム

電気工事と電気設備工事の違いは

電気工事と電気設備工事の違いはいくつかあります。

電気工事は、一般的な電気の配線や機器の設置、電気トラブルの対応など電気の設置や保守、修理を行う工事全般を担うことになります。 

新築住宅やリフォームでの配線工事では、電気のケーブルを壁や天井の中に配線し、電気を届けるための工事が行われていきます。コンセント、スイッチ、照明器具の取り付けといった電気機器の設置、電気機器の設置と配線、電気トラブルの診断と修理など、依頼内容に応じて工事を行っていきます。

電気設備工事は、建物や施設の電気設備全般の設置・管理を行う工事のことを言い、大規模な電気システムの設置や、特定の電気設備の設計・施工・保守なども担います。また、ビルの電気設備の設計・施工、発電所や工場の電気設備の設置、電力供給システムの構築、照明設備の設計・施工などがあります。

電気工事と電気設備工事の違いは、工事の規模や対象、業務内容にあります。電気工事は比較的一般的な電気作業を指し、電気設備工事は大規模な電気システムの設計から施工、保守までを含む専門的な業務となっています。

どちらの工事も、電気工事士の資格が必要となる工事となっており、多くのやりがいを感じることのできる工事です。

お問合せはこちらから